(※ブラウザの種類や拡張機能などにより、埋め込みがうまく表示されないことがあります。その場合はお手数ですが、埋め込みのタイトルかこちらをクリックし、出典元にてご覧ください)
Found this almost 12 inch Kewpie piggy bank from “occupied Japan” and had to buy. I’ve never seen one of these. from r/vintage
連合国軍占領下の日本(れんごうこくぐんせんりょうかのにほん)は、第二次世界大戦における日本の敗戦からサンフランシスコ講和条約締結までの約7年間、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ/SCAP) の占領下に置かれた日本である。
連合国軍占領下の日本 – Wikipedia
貿易
占領期間、1947年(昭和22年)8月15日まで総司令部 (SCAP/GHQ) による全面的・直接的貿易管理が行われた。総司令部の事前の承認なくして、一切の商品輸出入も許可されなかった。しかし、冷戦によって日本を西側諸国寄りの国として復興する、つまり逆コースへ誘導する必要性が出てきた。そのため1947年(昭和22年)6月のマーシャルプラン発表とともに、同年8月15日より対日経済封鎖を緩和し、制限付民間貿易を再開した。その決済手段として、ナショナル・シティ銀行にSCAP勘定が設定された。この占領期に製造され輸出された製品には「Made in Occupied Japan(占領下日本製)」という記述がなされた。
海外の人たちの反応(Source: reddit)
1.
オーマイガーーーーー
私がもしこれを見つけたら大興奮しちゃうわ
2.
>>1
私も!!
3.
>>1
(スレ主)私も完全に大興奮したwww
4.
こりゃすごいな
5.
めっちゃきれいな状態だね
6.
>>5
(スレ主)そうなの!
ぶったまげたよ
とにかくすばらしかったので買わざるを得なかった
占領下日本製ということ以外の情報がまったくないんだけど、すごく気に入ってる
7.
すごくかわいいね
自分も “Made in Occupied Japan” と書かれたカップ&ソーサー(※カップと受け皿のセット)を持ってるよ
8.
>>7
(スレ主)とても興味深い小さな歴史的マークだよね
9.
オーマイガー、これはすごい!
私、歴史の小さなマークが付いてるものが大好きなの
お気に入りは、イギリスで第二次世界大戦中に配給として作られた製品のCC41マーク
“CC41″というのは、第二次世界大戦時の布や革などの物資不足を解消するために、
1LDK annex
ボタンやポケットの数
シャツの着丈
パンツの裾折り返し禁止
などなど、イギリス政府が様々な規則を設けたのが始まりで、それをクリアした物に”CC41″のマークが付けられたようです。
41というのは1941年からとっており、1941年からそれが約10年程続いたようです。
10.
キューピーを収集してるけど、これはすばらしいね
11.
>>10
(スレ主)わーい、キューピーコレクター仲間だ!
これと似たようなのを見たことある?
これについての情報を探してるんだけど、それらしきものは何も見つからないの
12.
>>11
いや、私もこういうのは他に見たことがないの…
日本のポップカルチャーや食べ物にキューピーがどのようにしてゆっくりと忍び込んでいったのか、その歴史をすごく知りたい
13.
落とすなよ、これは少なくとも70年前のものだ
14.
>>13
(スレ主)頻繁には触らないようにするよ
壊しちゃうのが怖い
15.
>>14
ミュージアムパテ(※転倒防止用のパテ)を買ってきて倒れないようにしたほうがいいよ!
16.
>>15
(スレ主)それは本当にいいアイデアだね!
17.
めちゃくちゃうらやましい 😍
コメント
占領下日本製ってコレクターいるらしいね
その刻印してた時期はそんなに長くないだろうから欲しいっちゃ欲しいだろうね
これはいい出来だが占領下日本製って総じてクォリティ低いんだよ。
壊したら金継ぎで…
日本製品だから
最近知ったからちょっとだけ欲しいと思ったMADE IN OCCUPIED JAPAN
本物だとしたら希少価値はあるだろうね
今の世界情勢じゃOCCUPIDED ○○国って表現は絶対しないはずだし
これは欲しい
鑑定団に出して
海外輸出用の量産品だと思うけど、どんくらい出回ってたのかだよね
陶製だと材質の経年劣化はないから当時大量に輸出されてると状態のいいものが意外と残ってる可能性もある
ちなみに日本のオークション記録を検索してみて高額がついてる占領下時代の陶製キューピー貯金箱が一体あったが、こういう普通の姿じゃなくてもっと和風のおもしろい顔をしてるw
たぶん、もともとは博多人形とかそういうのつくってたメーカーが占領下で急遽制作したので職人の脳内イメージ切り替えが追い付かず、そういう不思議な出来のキュートな作品になったものと思われ
あとポップな色調の陶製の米軍ジープや戦車もあるらしいぞ
これが今見るとすごいオサレでカワイイので復刻版を出せば売れるかもしれん
昔、全然そんな意味じゃないのにえっちな感じがする英単語、みたいなスレッドにこの「OCCUPIE」という単語が挙げられてた。間に「きゅ」という音が入ってるのが、ますますえっちい雰囲気を醸すそうだ。
どっちかというと「ぱい」じゃね?
出来良いな
こいつの家に忍び込んで、中にマヨネーズ詰め込みたい。
しかも、ヘルマンの糞不味いやつ。
外国人たちはレアな物だから興奮してるのは分かってはいるが、何かなぁ・・・。
https://www.mercari.com/jp/items/m64518528108/
メルカリで画像までまったく同じモノがあったから9900円で買ったんだろな
クオリティー低いって、、
そういうの求めている訳じゃないでしょうw
本物なら、2000ドルから取引されると思う。
陶磁器は割れるから現存数が少ない。
割れない限り100年後も変わらない輝き。
(セルロイドなどの樹脂製は紫外線に弱く、100年も経てばボロボロ)