海外の人たちの反応(Source: reddit)
1.
コメント欄の人たち
2.
インターネットの完璧なメタファー
3.
かかってこいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
4.
ネットで暴れる俺 vs 現実世界での俺
5.
>>4
「キーボード戦士」の犬バージョン
6.
>>4
ネット上ではみんなそうさ…
7.
アメリカと中国
追記:ごめん、やっぱ、アメリカとロシア
追記2:ごめん、やっぱ、アメリカと北朝鮮
追記3:ごめん、やっぱ、アメリカとイラン
8.
>>7
現時点ではアメリカとアメリカの可能性もある
9.
ネット掲示板にいる人間と同じだな
10.
俺を抑えてくれ!
11.
キーボード戦士の概要
12.
実は彼らはゲートに対して怒っている
13.
>>12
ゲートが彼らの美しい友情を分断してる
14.
>>12
ニスが剥がれてるのを見てくれ
彼らは明らかに便利屋の犬だ
15.
ネットで悪口を言う人たち vs 現実世界の彼ら
16.
エコーチェンバーの外で政治の話をしてるときのReddit、Twitter、Facebook wwwww
エコーチェンバー現象(エコーチェンバーげんしょう、Echo chamber)とは、閉鎖的空間内でのコミュニケーションを繰り返すことによって、特定の信念が増幅または強化されてしまう状況の比喩である。エコーチェンバー化(エコーチェンバーか)、またはエコーチェンバー効果(エコーチェンバーこうか、echo-chamber effect)とも言う。
エコーチェンバー現象 – Wikipedia
ここで比喩の対象となっているエコー・チェンバーとは、閉じられた空間で音が残響を生じるように設計・整備された音楽録音用の残響室のことであり、レコード会社のレコーディングスタジオなどに設置されている。
概要
「エコーチェンバー効果」とは、エコーチェンバーのような閉じたコミュニティの内部で、誰と話しても自分と同じ意見しか返って来ないような人々の間でコミュニケーションが行われ、同じ意見がどこまでも反復されることで、特定の情報・アイデア・信念などが増幅・強化される状況のメタファー(隠喩)となっている。
17.
インターネット上で喧嘩している人たち
18.
オンラインでの議論 vs 現実世界での議論
19.
インターネット vs 現実世界
20.
たぶん彼らを引き離すゲートに対して吠えてるんじゃない?
21.
犬は、両方が自由な場合より、一方がリードで繋がれていたりケージに入っていて、他方が自由な場合に攻撃的になる可能性が高い
22.
インターネット上で議論しているときの俺 vs 現実世界で議論しているときの俺
23.
インターネット上での口論の正確な描写
24.
柵に対して吠えてるのかもしれない
25.
インターネット討論……
26.
二大政党制
27.
ソーシャルメディアの概要
28.
ツイッターの9割
29.
次にFacebookで喧嘩してるのを見かけたら、これを投稿しなきゃ
コメント
殴り合ってるのを見た事がない
関東ヤンキーの口喧嘩みたいだなw
と言ってるこいつもヤンキー目の前にしたら土下座する勢いで逃げるんやろなあw
鏡見て!
左の犬は最後ちょっと気付いたな
俺、お前らは人間以外にも居た
海外の反応※欄そのもので草
いやどっちも尻尾振ってるやん
同じ事思った
犬がしっぽを振るのは興奮しているというサインだから
嬉しいという意味だけではない
犬が耳を立て左右に尻尾をゆっくり振るのは後方警戒だよ。目は相手に集中し、見えない周囲把握を物理と耳で補ってる。柵やリード無く、自由な状態でやってたら戦闘態勢完了、だ。牙むき出してギャンギャン吠えてる間は警告、唸りだしたら覚悟も完了。そうなった時に更に近寄ったりしたら噛み付いてくる。まだ覚悟できてない時(ギャンギャン吠えてる時)に近寄ったらキャインと鳴いて逃げることも多いw
嬉しいときは、耳を寝かせてあまなきして激しく振る。牙なんて見せない。ぜんぜん違う。
近所の犬が俺見ると吠えて唸ってるんだけど
あれは威嚇じゃないのか?なんだよ可愛い奴め
吠えてたのは飼い主へのアピールw
「俺様すごいでしょ!? ご主人様ぁ見て見てぇ!!」
(柵が開く)・・・ 今日はこれぐらいにしといたろ!?
右の犬はそんな怒ってないと思う
左も臆病なだけで向かってく攻撃性はないだろうから、そのうち仲良くなるか会っても無視する関係になりそう
バウリンガルよろしく!
たのしそう
これは柵を見てお互いが、自分はケージの内側に居て相手は外に出ていると思い込んで、お互いが不安になって興奮している状態だと思う
しっぽを縦に細かく振っているのは不安や恐怖を感じているから
原因となってる柵を取り除けば不安材料が消えて大人しくなるのは当然
もうこういう遊びなんだろ
余りにもあからさまで某芸人のコントを完全に超えてるなwww