(※ブラウザの種類や拡張機能などにより、埋め込みがうまく表示されないことがあります。その場合はお手数ですが、埋め込みのタイトルかこちらをクリックし、出典元にてご覧ください)
Sapporo, Japan from r/CityPorn
海外の人たちの反応(Source: reddit)
1.
ついに札幌
これを待ってた
2.
ワオ、すばらしい
その写真だけで行きたくなるね
3.
街と山 😍
4.
>>3
うん、この組み合わせはクールだよね
5.
ドラゴンボールZに出てくる街みたいだ
6.
すばらしい
ビールを飲まなきゃな
7.
ニューヨークのセントラルパークを思い出す
8.
大通公園は最高だよ
自分が行ったときはオクトーバーフェストをやってて、食べ物やビールの屋台でいっぱいだった!
オクトーバーフェスト(独:Oktoberfest)は、ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで開催される世界最大規模の祭りである。
オクトーバーフェスト – Wikipedia
世界各国のオクトーバーフェスト
世界各地でもドイツ移民の多い土地や、ドイツ村のような地域おこしの一環として、カナダ、アメリカ合衆国、ブラジル、オーストラリア、香港などで本家ミュンヘンを真似たオクトーバーフェストが催されている。
日本
現在、日本におけるオクトーバーフェストといえば本場のオクトーバーフェストに擬した催でしかなく、イベント企業のプロモートの下に催される飲食イベントとしての意味合いとなっており、9月・10月に催されるもの以外にもオクトーバーフェストの名前が冠せられる。これらはドイツ大使館ウェブサイトに情報が載っていたこともあるが、現在ドイツ大使館は協賛という立場である。しかし、本場ドイツから楽団が来日し、演奏を披露する会場も多い。
9.
>>8
日本でもオクトーバーフェストが開催されてるんだな
10.
>>9
日本はドイツに大いなる愛情を持ってる
それはかつてのナチスとの同盟とは全く関係がないというわけではないけど、最近では輸入ビールとバウムクーヘンへの感謝の気持ちがほとんど
11.
>>10
イタリア料理もすばらしいぞ
イタリアよりも日本で食べたイタリア料理のほうがおいしかった
12.
単にビールの名前だと思ってた!
13.
ある意味では、ほぼラテンアメリカに見える
14.
>>13
自分も同じことに気づいた
ここに投稿されてるブラジルやチリの写真を見ると、最初日本だと思う
15.
>>14
ブラジル人だけど、それはいい褒め言葉だわ
16.
>>13
ラテンアメリカの都市の多くが植民地時代のエリアを持ってることを除いてね
日本の都市は清潔で整理されてるけど、建物は実用的な箱のようなもの
日本の都市は安全で清潔で機能的だけど、美しくはない
17.
>>16
>日本の都市は安全で清潔で機能的
俺に言わせれば、それはめっちゃ美しいってことw
18.
>>16
それは耐震基準が非常に厳しいからだよ
だからこそ、ここでは大きな地震が起きても建物が倒壊することがほとんどない
19.
前々から札幌に行きたいと思ってたんだ
世界的に有名な氷彫刻の祭典を見に行ったりスキーに行ったり
そして、ゴムタイヤの地下鉄も大好き!
20.
>>19
数年前に行ったけど、行った甲斐があったよ
21.
>>19
ラーメンでも有名!
22.
>>21
ラーメンもいいけど、もし行くならスープカレーを試してみてくれ
23.
>>22
寒い札幌の夜に食べる熱々のスープカレーに勝るものはない
24.
>>23
厚切りの留寿都ベーコンの入ったレベル20の辛さのスープカレーは最高
いや、本当はレベル8のほうが食べやすいんだけどね 🤣🤣
留寿都村(るすつむら)は、北海道後志総合振興局管内にある、虻田郡に属する村である。
留寿都村 – Wikipedia
25.
一度冬にこの辺りに行ったことがある…そしてこんな見た目ではなかった
26.
夏場はどれくらい暖かくなるの?
27.
>>26
平均最高気温は24~26℃(76~80F)で、30℃台半ば(96~98)の高温になることもある
28.
>>26
通常は25~30℃で、1~2週間は30℃以上
紫外線指数もかなり高い
欠点は、夏が本当に短いこと
29.
>>26
数年前の7月に行ったときは、毎朝、ジャケットがいるほどの寒さだったのでビックリしたよ
昼間は毎日70度(※約21℃)には達してた
札幌は日本の北のほうなので、思ってるよりかなり寒い
30.
ichibanの由来はここ?(※アメリカなどでは、サッポロ一番がSapporo Ichibanとして売られています 画像検索)
31.
東京や他のいくつかの都市を実際に歩いてみるまでは日本の建築には興味がないと思ってたけど、近くで見るととても魅力的な建物が多いよ
日本の道や路地を歩くのはとても気持ちがいい
札幌にはまだ行ったことがないけどね
32.
妙にアメリカっぽく見えるな
33.
>>32
北海道の拓殖や計画の多くは、アメリカ人のアドバイザーの力を借りて行われたんだ
34.
>>32
札幌のデザインは、アメリカ人のホーレス・ケプロンの影響を強く受けてる
ホーレス・ケプロン(Horace Capron、1804年8月31日 – 1885年2月22日)は、アメリカ合衆国の軍人、政治家。お雇い外国人の1人。
ホーレス・ケプロン – Wikipedia
35.
そのビール大好き!
36.
>>35
間違いない
今、Sapporo Reserve(※サッポロのアメリカ向けビール)を飲んでるよ
いい代物だ
37.
札幌はすばらしいよ
そして北海道の他の地域は息を呑むほど美しい
38.
めっちゃいいね!
ここに3年も住んでるのにテレビ塔(この写真が撮影された場所)には一度も行ったことがないんだけど、行ってこの写真を撮る必要があるかもしれないな
雪がなくなるまで半年くらい待たないといけないけど!
39.
>>38
いつか行って写真をシェアしてくれ 👍
コメント
幅が500mあれば完璧だったのに
札幌の街並みは名古屋に繁華街、栄をお手本にしている。
その名古屋の栄はアメリカのニューヨークが姉妹都市だったか?
名古屋もアメリカの街並みを真似ている
そういうこと。
許可はとっているよ
その馬鹿でもわかる嘘をなんで信じたのか経緯を知りたい
明治初年度からアメリカ人と薩摩・佐賀人が立案・造成した区画に明治後期から公園化が始まったとこが戦後に作った物の模倣?
どんな頭の中身ならそんなマヌケなことを言い出せるのか
札幌市民だけど、札幌が名古屋を真似して作られたなんて初めて聞いたわ。
今までそんなことを言ってる札幌市民にも出会ったことがない。
そもそも札幌と名古屋がそっくりなのも初めて知ったけどさ。確かにそっくりだね。真似したわけじゃなく偶然みたいだけど。
栄って何?
セントラルパークに失礼な
島義勇1869年区画整理
先祖が大通公園に面した土地で商売やってたよ
名古屋の久屋大通に似てると思ってたけどそういうことだったのか
名古屋の久屋大通に倣ってってうそでしょ?
名古屋のは戦争で焼けてからの復興だけど
札幌は開拓当初から碁盤目の区画として整備された町なんですけど
名古屋もこんなんだよ。
どっかにコピペしてる奴がいるんだな
ぶっちゃけ海外旅行するより国内でいろんなとこ回った方が面白かったりキレイだったりする事多かったりするんだよな、おおむね安全だし
名古屋じゃなくて佐賀じゃねえの?
社員旅行で札幌に行ったときに横浜出身の同期が「北海道ってもっと自然が
豊かだと思ってた。がっかりだ」とショックを受けてたことを思い出した。
札幌はホーレス・ケプロンに感謝しないといけないね。
日本人ではこの街並みは作れなかった。東京を見れば一目瞭然。
札幌は名古屋というよりも京都に似ている
山に囲まれていて海に面していないこと、区画が直交座標系であることなど
ちなみに港のない政令指定都市ってほかにないよね
あ、さいたま市と相模原市がそうか