(※ブラウザの種類や拡張機能などにより、埋め込みがうまく表示されないことがあります。その場合はお手数ですが、埋め込みのタイトルかこちらをクリックし、出典元にてご覧ください)
Osaka, Japan from r/pics
海外の人たちの反応(Source: reddit)
1.
わぁ
2.
いいね!
3.
うわー、桜のフレームが美しさをより引き立たせてるね
4.
コンクリートなのが残念
それでもフォトジェニックだけどね
5.
>>4
日本の城は何度も再建されてるのが多いんだ
それでも美しいことには変わりないけど
6.
>>4
それでも中にある博物館は非常に興味深いし、石垣にはオリジナルのものもあるよ
残念なことに、木造建築だから火事になりやすいし、地震が多いというのもあって、日本には中世の建物がとても多く残っているというわけではないんだ
7.
>>6
これらの建物は地震やその他の自然災害によって破壊されたんじゃないよ
天皇が復権した際、明治政府によって計画的に破壊されたんだ
徳川幕府時代の象徴だし、政府の強さを示すのとその後の反乱に利用されるのを防ぐためにね
日本全国に点在する推定5000の城のうち、手つかずのまま残されているのは12しかない
8.
外見は美しいけど、中には大きな失望だよ
この城はコンクリート製のレプリカで、エレベーターもついてる
本物の日本の城を見たければ兵庫の姫路城に行ってみて
9.
オーバーウォッチの花村を思い浮かべたやついない?
10.
偉大な国
礼儀正しくて静かできれい
11.
絶対にいつか大阪に行ってみたい
12.
>>11
日本で一番好きな街だよ!
ぜひ行ってみて!
13.
>>11
すばらしい街だよ
雰囲気と食べ物が東京以上にめっちゃ良かった
14.
>>13
YouTubeで何度か見たことがあるけど、本当にすばらしいところに見えたよ
15.
>>11
京都が近くにあってみんなの注目がそっちにいっちゃうので、信じられないほど過小評価されてる都市だわ
大阪はすてきで、活気があって、すばらしい食事、フレンドリーな人々、そして日本の他の多くの都市よりも観光地化されてないところが多い
本当にお勧めだよ
16.
誰かが日本行きのチケットを買ってくれるのが待ちきれない……
コメント
まあ現行のコンクリート天守閣が歴代天守閣の中で一番長生きしてるし多少はね
それに市民の寄付で再建された近代大阪の象徴だし
あれはあれで良いものだよ
大阪城はアメリカが焼却したんだろ
徳川の大阪城、じゃなくて、関一市長の大阪城だな。
江戸城と豊臣大阪城は外堀まで含めて再現して欲しいなあ。
世界中を見渡しても日本ほど巨大な構造を持つ城はないし。
綺麗だなぁ、城はやっぱ桜に映えるな。
本物の城の天守閣は防衛時の戦闘指揮所だから
普段は使わないので居住性はあまり考慮されていない
狭いし階段は急だしトイレもない
観光には向いてないから観光客は大阪城の方が良いよ
地元にもコンクリート天守閣あります。
オリジナルは国宝だったんだけど米軍の空襲で焼け落ちたんだけどね。
オリジナルが少ない理由を外人どもは明治政府や天災のせいにしたいんだろうけど。
昭和期に復興または復元された物は大抵コンクリート製で造るように決まりがあった。
四天王寺や浅草寺(1958年)、天守閣のほとんどもコンクリ製。
大阪城の天守閣は1665年の落雷で焼失後、再建されなかった。1931年昭和6年に市民の寄付によって復興し、現在は国の登録有形文化財。
その他の復興天守閣は岸和田城 (1954年)・岐阜城 (1956年)・岡崎城 (1959年)・小倉城 (1959年)・小田原城 (1960年)・岩国城 (1962年)・島原城 (1964年)・福山城(1966年)・越前大野城 (1968年)・高島城 (1970年)・忍城 (1988年)・高田城 (1994年)・尼崎城(2019年)。
復元天守は写真や設計図が残っておりオリジナルに近い形で再建したものだが、こちらも建築基準法で木造での再建が難しくコンクリ製。
大垣城 (1958年)・広島城 (1958年)・和歌山城 (1958年)・松前城 (1960年)・熊本城 (1960年)・若松城 (1965年)・岡山城 (1966年)・福知山城 (1986年)は鉄筋コンクリートで復元されたもの。
抜けていたが、名古屋城も1957年に鉄筋コンクリートで再建されたもの。
都構想で知事公邸にすべき。