記事概要(Source: France 24)
・ブラジルサッカー連盟、代表選手に支払う報酬を男女同額にすると発表
・会長は「もはや性別による待遇の差は存在しない。連盟は男子も女子も平等に扱う」とコメント
・男女の報酬格差を巡っては女子アメリカ代表の選手が同一報酬を求めて提訴したが棄却された
・オーストラリアサッカー連盟も昨年11月、男女間の報酬格差を埋める交渉で選手組合と合意に達したと発表している
・ニュージーランドやノルウェーでも男女間の報酬格差是正に向けて動き出している
海外の人たちの反応(Source: reddit)
1.
こんなのただの馬鹿じゃん……
2.
正直これはありえないよ
まったくのナンセンス
3.
すばらしいね
4.
全国民に女子の試合観戦が義務付けられるな
5.
もし自分の会社が他社の1/10の人気の商品を作って利益も1/10だったら、同じ給料を期待するなんてありえねーわ
もっといい商品を作ろうとするだろうな
6.
>>5
人気のない商品のほうがより多くの投資が必要なのかもしれない
7.
>>6
ブラジルはサッカー代表の収益だけで考えていないようだし、そうするべきではない
代表チームは企業ではなく、社会にもたらす利益は生み出した収益には比例していない
8.
>>7
国際的なイメージアップや知名度アップ、観光への影響などの収益以外のメリットは選手の人気と結びついてるぞ
女子サッカー選手は男子選手と比べてただ人気がないだけだ
サッカーに興味ない人でもクリロナやメッシの名前は知ってるだろう
女子サッカー選手の名前を何人挙げることができる?
9.
>>8
大抵の国ではそうだろうね
ブラジルも含めて
でもいくつかの国では男子チームはワールドカップに出場することすらできないけど、女子チームは毎回出場して優勝を目指して真剣に戦っている姿を見ることができる
10.
>>5
その2つの商品が同じ会社によって作られてると想像してみて
もしあなたが人気のある商品を作った社員よりもはるかに少ない給料しかもらえなかったら、それは公平と言えるかな
11.
>>10
同じ会社から配給された映画の報酬はみんな同じにするべきなのか?
それとも興行収入に比例させるべき?
12.
>>11
興行収入の話ではなく、賃金の話
同じ制作会社で同じ役割の2人がいたとして、性別が違ったら賃金も違うべきなの?
13.
>>12
それ本気で言ってんの?
もちろん重要なのは興行収入だろう
儲かれば儲かるほど、もらえる額も上がるんだよ
14.
>>13
君こそ本気で言ってるの?
大コケした映画を作ってた人はスタジオにお金返さなきゃならないの?
普通の興行収入の作品の照明監督はヒット作の照明監督の半分しか賃金が払われないの?
そんなのありえないし、そもそもサッカーの状況とは全然関係ないよね
15.
これはしょうもないポリコレアピールだろ
スポーツ選手の価値はもたらすお金に比例するんだよ
男子サッカー選手は女子サッカー選手より多くのお金をもたらす
同額を期待するなんて馬鹿げたことだ
16.
>>15
モデルの報酬格差について誰も文句を言わないことに気がついた
女性モデルのほうが男性モデルよりも需要が高いので報酬が高いんだよな
17.
>>16
いい指摘だ
賃金格差への不満は、誠実な議論に基づいていないからだと考えられる
それらは、特定の性別や人種に対する利益とアドバンテージの増加を試みるための性差別と人種差別に染まった政治的ヒット作なんだよ
賃金格差は市場の力で簡単に説明できる
性差別は関係ない
ビジネスと収益性の最大化がすべてなんだ
18.
彼らは同じように報酬を得るべきだよ
もたらした利益に応じた報酬をね
もちろんその場合は女子選手の報酬が減額されることになるだろうけど
19.
おい、ドイツに6点差で負けたんだからこれぐらいじゃまだ埋め合わせできねぇぞ
20.
>>19
BRA71L
21.
>>20
ロケットリーグっていうビデオゲームでスコアが7対1の場合、負けたほうのチームはブラジられたって揶揄されるというジョークがある
22.
>>21
そのジョークはどこにでもあるよな
どんなゲームでもどんなスポーツでも、スコアが7対1だったら出てくる
23.
>>21
クソ、もうあれから6年も経つのか
あの試合内容がどうこうってより、ただただ時の流れの速さを実感するわ
24.
>>23
つまり7-1年ってことだろ?
25.
>>24
天才
26.
>>19
ブラジル代表は非常に成功したチームで、ほかのどんな国も成し遂げたことがないような勝利を収め、偉大な選手たちが記憶に残ってるけど、世界の人々の心に残るのは7対1だ
俺はドイツ人だから別に不満はないけど、こんなにずっと言われ続けるとは思わなかったよ
27.
>>26
ドイツに住んでいるブラジル人なんだけど、ブラジルではドイツよりもよく話に出てくるよ
恐らくほかのどこよりも多いと断言できるわ
それは一種の慣用句になってて、毎日どこかしらで飛び交ってる
自虐ネタはブラジルの文化なんだ
そしてここでその話題を持ち出したのも、たぶんブラジル人だね
28.
>>26
年齢のせいかな、ブラジルといえば子どもの頃、ロナウド、ロナウジーニョ、レオナルド、ロベルト・カルロスたちのプレーを見ていたときの喜び思い出すわ
とくに最初の2人は、すげーっていう瞬間がたくさんあった
29.
>>28
2002年以降はそれほどでもないけど94年から2002年までは本当にすばらしかったね
30.
待って、なんでサッカー選手として男女で同じ額払われなきゃなんないの?
31.
男女でスキルレベルが同じなのか?
それぞれ全然違う商品を作ってるようなもんだろ
32.
>>31
90年代にテニスのウィリアムズ姉妹が男子のトップ300以下のとある選手と対戦した
その男子選手は、彼女たちをそれぞれ6対0、6対2で叩きのめしたんだ
その彼は彼女たちのことを、男子選手のトップ500以内の誰にも勝てないと評価してたよ
それにアメリカとオーストラリアの女子代表チームが両方とも高校生チームに負けたってこともある
けど、その高校生たちと男子代表選手の給料を同じにしろなんて誰も言わないよね
33.
>>32
ブラジルでも女子の代表チームが男子のU-16のクラブチームに負けたってことがあったよ
34.
>>33
ここドイツでも同じことが起こっていて別にそんなに驚かないね
男は若いティーンエージャーでも女より強くて速いんだよ
そういうもんだから
35.
>>33
チェスやeスポーツでも同じ ような格差が存在するよ
女性チェスプレイヤーや女性ゲーマーが上位に食い込むことは非常に少ない
36.
すばらしいね
てことで次はアマゾンの森林を燃やすのをやめろ
37.
>>36
俺もそう思ったよ
このことについては別に悪くないけど、ブラジルはもっとほかにやらなければいけないことがあるんじゃないのか?
38.
>>37
ブラジルサッカー連盟がアマゾンの森林破壊を止めることはできないと思うぞ
39.
>>37
国全体が常にひとつの問題に目を向けていると本気で思ってんの?
40.
>>37
兄弟、なんでNFLやNBAはアメリカを立て直さないんだ?
41.
受け取る報酬は自分がもたらした収益を反映させたものである必要があるだろう
42.
>>41
代表チームが国にもたらす価値は収益だけでは測れないよ
43.
男性モデルにも平等に報酬は支払われるのか?
44.
>>43
ブラジルにモデル代表チームはないと思うけども
45.
男女混合でひとつのブラジル代表チームを作ればこの問題はすぐに解決するよ
46.
>>45
そもそも女子チームがあるのは、肉体的強さが要求されるどんなスポーツでも男子には勝てないからだということをみんな忘れてるよな
47.
>>46
もしくはチェス
48.
これに関しては反論の余地はほとんどないな
私の理解ではこれは公務員としての報酬
彼らの報酬が同じではなかったことに驚いたよ
49.
>>48
彼らは公務員ではなく民間企業のブラジルサッカー連盟に雇われている
50.
>>48
忘れたのか?
平等っていうのは女性のためだけのものなんだ
ダブルスタンダードだよ
51.
これは男女が同じ収益をもたらしている場合にのみ意味のあることだ
52.
そもそもサッカー選手にそんな多くのお金を払うのやめろ
53.
生活にまったく影響ないのになんでみんなそんなに怒ってんの?
ブラジルは男女どちらの代表チームにも誇りをもっていて、収益に関係なく、両チーム平等に応援するという意味でそう決断したんだろう
54.
>>53
なぜなら女性は同じ仕事をしなくても同一賃金を受ける権利があるという考えが正しい、みたいになってるから
この考え方はほかの分野にも当てはめられる
イギリスでレジ係として働いている女性の給料が倉庫で働いている男性よりも低いことが男女差別だということで、スーパーマーケットが訴えられたってこともあった
55.
女子サッカー選手は男子サッカー選手と同じ収益をもたらしてるのか?
56.
申し訳ないけど、もし俺がプロの男子サッカー選手だったら激怒してるだろうね
57.
ここのコメント欄はいったい何なの?
ブラジルがサッカーに関して男女同じ額を払うことにしたってことにみんなうんざりしているようだけど、彼らはもたらした収益ではなく努力に基づいて価値を測ろうとしてるんだよ
それが物議を醸す考えだとは信じられない
58.
残念なことに女子サッカーなんて誰も見てないよ
59.
>>58
2019年女子ワールドカップは世界で10億人以上の視聴者がいて、最も多く見られた番組のうちのひとつだったよ
60.
みんな、このコメント欄から引き返そう
コメント
配れるパイの大きさが変わらないなら男側を下げることにならんか?
男子のサッカー界のほうが収益力が圧倒的に大きいからね
結局男のサッカー界からお金を取ってる形だからな
しかもそれが女子のサッカーの発展のためにとか言うならまあわかるけど、レベルや人気の違いを棚に上げてさも当然かのように説明してるからダメなんだよ
世界は男尊女卑なんだなあ
ポリコレの平等論を実行すると社会主義になるね…
中世ならともかく、今こんなことしても不満が溜まるだけだと思うよ
単純に、下に帳尻を合わせるだけ 余ったパイは資本家の総取りになるだけ
女は本当優遇されますね
あほらし
女は現代の貴族のくせに被害者だと思い込んでいるのが異常。
オッパイ出してサッカーすれば儲かるんじゃない?
容姿が重要になるから、サッカーの技術レベルは相当下がるだろうけど。
男女平等って言うんなら、男と女を同じ土俵で戦わせないとね。そして成績順で報酬額を決めれば良いよ。それが「平等」っていう意味。
日本の「女子大」は無くさないとね。男子大は無いんだから「大卒」は女性が多くなる。
それって差別だよね?
マンさん、↑コレに答えてね^^
同性の男に聞きたい
こういうやつについてどう思うんだ?
上品ではないけど言っている内容は正しい。BY男
読めるあたりお前も下品でアホなんだな
目が滑って読んでない
訳:読まずに脊髄反射でギャオりました
やっぱり男は女に比べて利己的で差別主義者なんだな
スポーツに関する論評なら下品だが一つの事実ではある
そもそも資本主義である国では自分たちの生み出す利益から報酬を得るのが原則
その点純粋な競技力とそれが生み出す話題性、そして集客力では、どうしても女性は男性に劣るケースがほとんど
もっとも話題性で上回るケースも当然あり、男性より稼ぐ場合もあるがね
純粋な競技力で金を稼げる男性と違い、女性がその性的魅力で金を稼げるのもまた事実
事実そういうプロスポーツが存在したことも事実でね
政治的また道徳的には全く不都合だが一つの事実だよ
ま、人の首斬ってサッカーするようなお国だしね。
男女住み分けが未来。基地外と共存など出来ない。
日本の女子サッカーは話題になったしファンも付いたよね。女子選手の紹介や、もっと試合を放映するなどの努力が必要なのかも。男性チームにしているのと同じくらいの宣伝がさ。
能力や技術がないから人気がないんだよ。馬鹿か。
男子チームと戦って勝てばいいんだよ。
サッカーファンなんて単純だから、強ければファンになるよ。
最強女子サッカーチームで男性チームをケチョンケチョンにすれば、
人気もうなぎのぼり、報酬だって天井知らずさ。
頑張ってね!
男に都合のいいときばっかりそういう発言するのやめた方がいいよ
男の評価が下がるだけだからな
出たー!常套手段のシェイミングw それ馬鹿にしか通用しないことを理解した方が良いよ。
ブラジルの女子も上手いのかな
興味ないや
”男女の報酬の公平化”に文句を言うヤツは、活躍の度合いに関わらず代表選手
全員同額報酬なのはなんの疑問も無いのか?
もたらす収益で男女の報酬に差を付けるならもたらす収益でスター選手と活躍が
少ない選手でも差を付けるべきだろ
「国の代表選手」だからそれが出来ないのなら男女でも差を付けるべきじゃないと
思うけどなぁ
言いたいことはわかるけど
実際どんな指標でチーム内の報酬に差をつけるの?
男女なら市場規模とか集客力とかで判断できるけど
野球のWBCでも参加報酬はチーム一律だし、それが一般的なんじゃない?
女は赤ちゃんを産むことに専念してください
なら平等に男女のチームを同一リーグで戦わせればいい。
成績が悪ければ給料も下がるけどな。
素直にエロ要素なしで誰が見るのかって話だわな
んで実際エロ要素なんぞないし誰も見ないから利益はない
金はどこから持ってくるのかという疑問
「女子サッカー選手の賃金を上げます!」までならよかったのに
下手に「平等!」とか言うから反感買うんじゃない?
平等にするための不平等
てか正直男女は別に運営した方がいいよ。
それで規模に見合う報酬になればいいだけ
スポーツは実力と人気の世界だからそれでいい
一企業の従業員として考えると割り当てられたプロジェクトの大きさによって各々の報酬が違うのはおかしいかもしればい
どっちにしろ男女で運営分けたら終わる話
女だけどこれはどうなんだろう。
女子サッカーってそんなに集客力ないだろうし、それ考えると悪平等に感じるなぁ。
世界的な大会だけは注目されるけど、それ以外はサッパリだろうし。
同じサッカーとして考えるからおかしくなるけど、単にマイナースポーツだと思えばいいのにね
世界でも33-4みたいなのあるんだなw
この論法だと
アルバトロス映画に出演してる無名女優も
ハリウッド映画のスター俳優と同じギャラ貰ってないと差別じゃん
頭おかしいんか
実際その体力差故に出来るパフォーマンスとか違ってくるし、だからこそ人気が違うんだろうけど。その観点だと本当に公平になってるか微妙なとこ
原田泰造「人は五分だ五分だと言うけれど、本当は7:3くらいがちょうどいい。ザ・センターマン!!」
本当に平等を目指すなら
男女混合チームのすべきで、枠もなしにするべきだろう
というか平等という言葉を使うべきじゃない
何故なら客観的に見て平等ではないからだ
優遇とか補償とか別に言葉を使うなら理解出来るが‥
ミニスカートでえちえちなチームを作ったら絶対に興行収入が男子を超える。
なぜか男と同じことしてがんばってるけど、チビがノッポの真似をしたって仕方ないんだから、互いにそれぞれの長所を活かしてベストを尽くせばいいんだよ。
まあ、そんなこともこのブラジルの動きで永遠に起こることはないだろう
因みに、日本サッカー代表チームはそんなに金もなく、協会がケチ過ぎて選手も大した金貰ってないらしい
サッカー界は華々しく給料をガッポガッポ貰ってるけど、代表チームは別だ
国家の威信とか誇りとかそういう言葉で騙してるだけで金払いも良くない
小さい山を分け合ったところで男子選手はそれほど興味持たないかもしれない
代表に選ばれる選手は既に所属クラブで沢山貰ってる
ハリウッド映画で主演とエキストラで報酬に差があるのも差別じゃないか?
何故主演とエキストラを比べるの?
こいつ自分が差別主義者だと自覚無さそう
皮肉で言ってるんでしょ
女さんの必死のフォローw 説得力なしw
この海外のコメント欄のどこが地獄絵図なんだ??
暴言はいてるわけでもなく割と納得できること言うてるやないの
差別してる方、優遇されている方がサベツガーと宣っているのが現代社会。
こんなことされたら、今後女子サッカー選手は二度と男子サッカー選手に顔上がらなくなるな。
こんな飲み代おごってもらうとか施しを受けるみたいなことされたら、いっちょまえに肩で風切って歩けんやろ。
これはこれで女側にとってしんどいが、上層部男にはわからないんやろなぁ。
経済原理を破壊する行為だな
それともこれからは女性の試合を見に行かないのは
差別って言い出すつもりなんだろうか
なでしこが男子高校生に
ボロカスにやられた試合もあったな
単に競技レベルが男子より低いんだから
給料安くても仕方ない
男女混合で運営してるからこうなった
男側が離叛して全員辞めて新たな団体をそっくり丸々作れば良いのでは?
それこそ女性の方は給料どころか運営費すら依存してたことに気付くことになるけどね
こりゃあ差別も虐めもなくならないわけだ
自分が気に食わない対象が差別されててもそれは当然のことだと思い込んじゃってるもんな
これからはキモオタが何か叩かれてもそれは当然のことだからキモオタが自分たちが差別されてるなんて戯言は言わないように
女子サッカーを盛り上げて新規のファン層開拓するなら、男性選手と同額にするかはともかく賃金上げるのは利に叶ってると思うけど
サッカーで食っていける、スターになればセレブになれるなら選手になりたい人が増えて、選手が増えれば女子サッカーのレベルも上がって客が増えて…という良い循環を作るための投資と考えては?
男子サッカーだってそうして大きくなっていったわけでしょう
それだったらさも当たり前のように報酬とか言ってないで「投資」って言わないとだめだろw
なにすり替えてるんだよ
女性選手の報酬を上げるのが巡り巡ってサッカー界への投資になるならアリじゃね?って意見だから話をすり替えたつもりはないな
男性選手の報酬下がるわけでなし
そんなに女性選手に報酬払われるのが嫌ならブラジルのサッカー連盟に抗議でもしたら
だから投資はあなたが脳内で言ってるだけでブラジルサッカー連盟はそんなこと言ってないだろ
男女の性別による報酬の差を同じにするためと言ってるだろ
なんで俺がブラジルのサッカー連盟に抗議しなきゃならないんだよ
人のフンドシで相撲とるなよ
集客力とかは別としても
女子代表も男子代表と同じくらい競争率、倍率が厳しいならまあ分かるが
ブラジルの女子サッカープレイヤー数は知らんけど
間違いなく男子プレイヤー数よりは遥かに少ないだろう?
ゆるゆる倍率で代表になった奴と同じ収入なんて
男子代表からしたら納得出来るはずがない
これは男女とかそういう以前の話
大金を得られるわけだから、女子のレベルが向上するとは思うけど、男子の方が人気なのは変わらないままかも。
じゃあ男と一緒にプレーして同様の成績残せばいいんじゃねw
>59.
>>58
2019年女子ワールドカップは世界で10億人以上の視聴者がいて、最も多く見られた番組のうちのひとつだったよ
→2018年の男のロシアでのワールドカップの視聴者数は35億7200万人なんだけどな
世界の半分以上が見てる
意図的に言わねーだろこいつw
報酬は仕事の対価なんだから平等とするなら性別関係無しで強さと稼いでくる額で決めるべきでは…?
客の殆どが男である事が議論から抜けている。
男を観たい男の数だけ女を観たい女を増やせ
男性選手が得た給料は男性客が失ったお金だよ
お前馬鹿だなあ
男のように異性の手を借りずにまず自分達の力で発展しろと言いたいよね
代表ならいい気はするけどね
女子チームだけじゃなく不人気競技とかも含めて一律でいいと思う
って貧困に喘ぐチームの特集見てて思った